目次
GENE-MED -ゼネラリストメディア-
このメディアは、以下の強い思いから運営されています。
- 好きを追求する人が増えてほしい
- 様々な生き方・働き方を発信したい
- 20代サラリーマンを応援したい
具体的な読者層イメージは、「今の仕事に満足はしていないが、どう動けばいいか分からない20代サラリーマン」です。
私自身22歳のサラリーマンということもあり、20代リーマンの気持ちは分かります。大量リストラや年金問題などの報道を見ていると「自分のキャリアは大丈夫なんだろうか…」と不安になりますよね。
そこでGENEMEDを通して、仕事は自分から選ぶもの。好きなこと・嫌いじゃないことを仕事にする重要性をお伝えします。
好きを追求する人が増えてほしい
そもそも”ゼネラリスト”というワードを聞いたことがない人がほとんどだと思います。
広範囲な知識や技術を持つ人材。
プロフェッショナルの反対。全ての技術が70%レベル。
私はゼネラリストを追求しているのですがその理由は、単純に好きなコトが多いんです。実際、今は7つのことを並行して行っています。
- メディア運営 【GENEMED】
- ライター
【月20万円/ランサーズの認定ランサー】 - デザイナー
【BASEでTaiga Design】 - マネージャー
【Follop/とみー専属】 - マーケター(Webマーケティング)
- クッキング(フレンチ・弁当作り)
- PR・SNS
この他にも、プログラミングや農業、キャンプ、筋トレ、カフェ運営などやりたいことが沢山あるんです。
ただ今の6つの活動をやってみて思ったことがあります。
「やるからには極めたい!」と昔から思っていたのですが、これだけやりたいことがあるとかなり難しい。
そんな悩んでいた時に、Twitterでこんなツイートを見かけました。
■ #多才ラボ 2期募集!
好きなこと・やりたいことが多すぎる人の居場所、#多才ラボ 。
2月に2期を募集する予定です!🙌✨
最大5名までとする予定ですが、
入りたい方の数を考えて調整できればと思ってます。「興味あるよ〜!」って方はぜひリプかDMくださると嬉しいです!
“(ノ*>∀<)ノ— さい🦏多才家 (@aragakisai) 2019年1月5日
多才家のさいさんが運営する「多才ラボ」2期生の募集ツイートです。
スーッと心の扉が開いた感覚でしたね。
このツイートがキッカケで、私は「ゼネラリスト」へと一歩を踏み出しました。

働き方が多様になりつつありますが、まだまだ会社員が一般的な働き方。
でも好きなことをして生きている人はいっぱいいるんです。
皆さんがパッと思い浮かぶのは「ユーチューバー」ではないでしょうか?
ヒカキンさんやはじめしゃちょーなど、好きなことをして億単位で稼がれている人もいます。
その他にも、ライターやデザイナーなど、
好きじゃないと続かず仕事にできない職種は好きなことで生きていると言えます。
そんな人たちに憧れつつ、ゼネラリストという生き方を広めるためにこのブログを開設しました。
様々な生き方・働き方を発信したい
よく大学4年生が就職を間近に「働きたくない…」って愚痴を言っているのを聞いて、いつも思うことがあるんです。
「嫌々働くのって、普通に辛くない?」
「本当にその仕事がしたいの?」
「一度の人生、今を生きた方が楽しくない?」
就活をなんとなくやってきてしまった学生は少なからず愚痴をこぼします。
「働きたくない!」
「まだ大学生していたい!」って。
確かに、私も大学生の頃はもう少し遊んだり挑戦したり、自由な時間の有り難さを実感していました。

ただ、社会で働く楽しさも確実にあるんです。
世間ではブラック企業・手取り14万円・過労死などのワードがどうしても目立っていますが、自分が本当にやりたい仕事を見つけ、お金をもらいながら自己実現を果たすことが「働く」という行為で実現できるのです。
就職活動で企業と学生・求職者の間にミスマッチが起きる根本的な理由は、自分がやりたいこと・好きなことを見つけられないからだと思うんです。
自分が本気でやりたいことを知っていれば、働く場所をしっかりと決めることができます。
しかし、自分が本気になれるものがないから、多くの学生は「福利厚生がいいから。」「大手企業だから。」といって就職してしまい、結果的に「なんか違う。」と言って退職することになるんです。
それって本当にもったいない。
このブログでは、そんな悩める学生にも向けて様々な働き方があることを発信します。
皆さんの生き方の参考になれば幸いです。
20代サラリーマンを応援したい

今20代のサラリーマンは、わりと危ない状況にいると思います。
というのも、終身雇用や年功序列が当たり前だった10年前とは違い、先ほども述べたように大手企業でも大量離職(1000人単位の離職)が頻繁に起こっています。
加えて年金が貰えるかも定かではないのが現状です。
普通に働いていれば給料が上がって、家族と幸せな家庭を築き、余生は年金を貰いながら自由に暮らす。そんな当たり前がもう崩れているんです。
では、どのようにお金を貰って生きていくのか?
それこそがGENEMED運営の目的である、「個人の市場価値を高める働き方」を20代のうちから行動に移して実践することです。
会社に依存する時代は終わりました。
これからは個人や志を共にするチームで価値を高め、どんな困難も乗り越える持久力をつけていきましょう。
そのために、このGENEMEDでは20代サラリーマンを応援します。
今を「生きる」ということ。

いろいろ話してきましたが、
一番伝えたいことは、今を生きろということ。
私は大学2年生の時に自分のスキルの無さ、緩み切った大学の雰囲気に危機感を覚え、自分が夢中になることを探し続けました。
就活も自分のキャリアを真剣に考え、どのキャリアが自分にとって最適解かを探求し続けました。
就活を終えてからも多くの価値観を吸収するために、フリーランスの道も志しましたね。
それらの経験で感じたことが、「生き方って1つじゃない」ということ。
今の大学生や20代のサラリーマンの方にも、是非この思考になっていただきたいです。
そうすれば働くことをプラスに捉えることができます。
嫌々働くよりも、自分が本気で挑戦してみたいことを企業の力を借りてやっちゃいましょう。

そして自分なりの働き方を見つければいいんです。
いきなり就職しなくてもいい。休学や留学して生き方を模索した後でも全然いい。
ただ、今の皆さんがやらなければいけないのが、今を生きること。
休学にせよ、留学にせよ、新卒で働くにせよ、転職するにせよ、今を楽しく一生懸命に生きることが私たちの使命です。
今を生きる今日は、もっと生きたかった、
誰かの明日かもしれないから。 ♪かりゆし58 「さよなら」
GENEMEDの発信内容
GENEMEDでは主に以下の記事を投稿していきます。
- ライターの始め方/月収5万円獲得までの方法
- デザイナーの始め方/スキルの身に着け方
- マーケターとして稼ぐ方法
- 好きを仕事にする方法・好きの見つけ方
- 明日からできるビジネス術
- 就職活動の極意
- その他、ヘルスケア/本/食事など
ゼネラリストを目指す方・好きなことを仕事にしたい方に向けて発信していきます。
当然私もゼネラリストを追求する身。皆さんと一緒に成長していきます!
コメントを残す