会社員として働きながら、副業で月5万円程のお小遣いを稼ぎたいと考えている方も増えてきたと思います。
副業を行う際に仕事を探すプラットフォームとして、ランサーズやクラウドワークスが近年は主流ですが、副業初心者の方はココナラの利用をおすすめします。
ただ副業をしたことがない方は、「ココナラって安全なの?」「本当に自分の商品やスキルが売れるの?」と不安に感じている方もいますよね。
この記事では、ココナラの特徴から始め方、評判、月5万円の副業収入を作るための方法をお伝えします。
以下に当てはまる方はぜひ最後までご覧いただければと思います。この記事を読み終えると、副業で稼ぐことができるという自信を持つことができ、自分が次に取るべき行動も明確になります。
- ココナラの始め方を知りたい人
- 自分のスキルや知識でお金を稼ぎたい人
- 副業の最初の一歩が踏み出せない人
目次
ココナラはスキルを販売してお金を稼ぐ副業方法

ココナラは、自分の得意なことやあなたの経験を提供してお金を稼ぐオンラインマーケットです。
副業といえば、せどりやアフィリエイトなどのイメージを持たれている方もいると思いますが、ココナラは出品できるカテゴリーが多いので、ランサーズなどの他のプラットフォームに比べて多様なスキルを出品できます。

自分のスキルや経験に自信がない人でも、ココナラであれば200以上のカテゴリがあるため、あなたに合った副業が見つかります。

ぜひ様々なカテゴリを見てあなたが提供できそうなスキルを見つけてみましょう。
ココナラで副業を始める方法|たったの3ステップ

ココナラでの副業は1日もあれば準備ができます。ステップは以下の3つのみ。
- ココナラに無料登録
- 出品サービスを決める
- 簡単フォームで出品する
時間がないサラリーマンの方も、隙間時間に登録してみることをおすすめします。登録を済ませておくだけで、副業に対するモチベーションもかなり変わってきますよ。
ステップ①無料で登録する

登録はメールアドレスかFacebookアカウントで行えます。「登録する」のバタンを押すと以下の画面に移ります。

「パスワード」「生年月日」「性別」プロフィール画像」を登録し、利用規約に同意すれば入力したメールアドレスに仮登録完了のメールが届きます。

これでほぼ登録が完了です。ここまで1分程度で行うことができるので、まずは気軽に登録してみましょう。
ステップ②提供できそうなスキル・知識を見つける
登録が終わったら、次は提供するサービスを決めます。
200以上のカテゴリがあるので、「自分に提供できるものがあるのかな?」と不安に思う人も安心してください。
現在人気のあるカテゴリは「デザイン系」が多いですね。ニーズがあるのでデザインが得意な人はロゴやバナーを提供するのもありなのですが、ここで注意しておきたいのが副業の目的を忘れないことです。

副業はお小遣いを稼ぐために行う人が多いですよね。そのためには、仕事が取りやすいカテゴリのサービスを提供するのがおすすめです。
先ほどの「デザイン系」の仕事は確かにニーズはありますがそれだけ競合も多くいます。もし可能であれば、競合が少ないカテゴリ(提供している人が少ないカテゴリ)で出品するのがおすすめです。
競合が多かったとしても、あなたのスキルの見せ方次第で月5万円を稼ぐことは可能です。最初はどんなサービスが売れているのかを分析しながら自分のサービスに生かしていきましょう!
ステップ③得意を出品する

出品するものが決まったら、あとは簡単なフォーマットに埋め込んで出品するだけです。

「サービスタイトル」…あなたが提供するサービスを25字以内で分かりやすく設定
「キャッチコピー」…あなたのサービスを利用したい!と思わせるようなコピーを設定
参考文献▶︎届く! 刺さる! ! 売れる! ! ! キャッチコピーの極意 (アスカビジネス)
「サービス内容」…あなたのサービスを利用するメリットを踏まえた文章を設定

「カテゴリ」…あなたのサービスが属するカテゴリを設定
「サービス価格」…提供するサービスの価格を設定(競合と比べて設定しましょう!)
「提供形式」…提供するサービスの形式を設定(例)デザインなら制作物
「予想お届け日」…注文から提供までの日数を設定(無理のない設定を)
「購入にあたってのお願い」…トラブルがないように、伝えたいことを記入
この他に細かい設定はありますが、必須で入力しなければいけないものはこれだけです。
どう書いたら良いか分からない方は、まず競合の人の文章を真似ることがおすすめです。最初からオリジナルで行うより、結果が出ている方を真似る方が圧倒的に受注につながりやすいですよね。
ココナラで出品できるスキル・経験|好きや得意を副業にできる

サラリーマンがココナラで副業を行ううえでおすすめのカテゴリを5つご紹介します。経験を積んでいけば月に5万円の副収入を得ることも可能です。
- デザイン
- 動画制作・写真撮影
- ライティング
- プログラミング
- カウンセリング・相談・ノウハウ提供
デザイン(イラスト・漫画・似顔絵・バナーなど)
デザインが得意な人は、イラスト作成や似顔絵作成がおすすめです。ココナラではデザイン系の仕事の需要が高いため、安定的に仕事を貰える確率も高いです。
価格設定は本人が自由に決めれますが、月収5万円を目指すのであれば、5,000円の案件を10件取ることができれば実現しますね。
難易度は決して高くないので、デザインに自信がある方はぜひチャレンジしてみてください。
参考記事▶︎未経験から副業デザイナーになるには?3日で作成から販売まで可能【実体験から解説】
動画制作・写真撮影
YouTubeのブームで動画編集を副業にしている人も多いですね。無料のスマホアプリ等で動画編集ができるので、参入コストも低く抑えれます。
ニーズは十分あるので、あとはいかに仕事を取れるかが重要になります。おすすめは自分でYouTubeを始めてみて、それを実績に提案するのが効果的でしょう。
ココナラでは10,000円以上のサービスも提供されており、高単価でもよく利用されているので、確実に実績を積んでいけば、月5万円以上の収入が十分に見込めますね。
参考記事▶︎【2020年の副業はこれ】動画編集の実態と始め方、仕事の取り方とは?【5Gの流れに乗る】
ライティング
ライターは副業初心者にもっともおすすめの副業です。基本的な日本語能力があれば誰でも月5万円稼ぐことは可能です。
ココナラであれば、就活の志望動機や人気ゲームの解説文章など、幅広いジャンルの知識を生かした仕事が多く提供されているので、あなたの経験や専門的な知識を生かしたライティグを提供できます。
専門的な情報は希少価値が高いので、高単価で売ることができますよ。専属のクライアントを持つことができれば、安定して月5万円稼ぐことができます。
参考記事▶︎【副業のすすめ】誰でも今からできる初心者ライターの始め方【副収入5万円は簡単】
プログラミング
プログラミングは事前に勉強が必要ですが、月10万円以上の高単価な副業を実現したい方にはコスパの良いスキルです。
かなり専門的なスキルが必要だと思われがいですが、現在は月10万円程度稼ぐだけで良いレベルであれば、無料で勉強できるサービスもあります。2ヶ月〜3ヶ月勉強を積んでからココナラをスタートすれば、月5万円は簡単に稼げますよ。
参考記事▶︎【未経験からプログラマーへ】プログラミングを学ぶべき理由と初心者が挫折しない勉強法【もっとも稼げる副業】
カウンセリング・悩み相談・ノウハウ提供など
デザインやプログラミング、動画編集のような専門的なスキルがなくても、「人の悩みを聞くのが得意!」「就活についてのアドバイスはできる!」などを提供することも副業になります。
カウンセリングや悩み相談の場合、分単位での価格となります。1分100円以上が相場になっており、1回のカウンセリングで3,000円程稼ぐことができますね。
隙間時間にお小遣い稼ぎができ、専門的なスキルがない方におすすめの副業です。
ココナラの特徴を紹介【ポジティブな意見が多いようです】
Twitterにリンクを乗せていませんが実はココナラで1ヶ月も経たないうちに5万円以上の売上を出したんです☺️
私のフォロワーさんでココナラしている人ってどのくらいいるのでしょうか?
ココナラしているかしてないかをお答えください🤗
— はむかず@ゲーム実況者&拡散勢 (@__hamu__kazu__) January 9, 2020
新規案件獲得しました😌
金額は10万円ですが、営業しなくても依頼がくるんです😭(ありがとうございます!!)
主なクラウドソーシングはクラウドワークス、ランサーズだろうけど、僕の場合ココナラを使っています。
正確にはクラウドソーシングではないけど、機能自体は変わらないから横展開できる。
— たけまる@プログラミングを頑張る人 (@takemaru2150) January 17, 2020
【ココナラで初月30万稼ぐまでの
ツイートライブ】「結局ココナラなんて稼げても5万〜10万くらいでしょw」
↑嘘です
しっかりと戦略を組み、ココナラというプラットフォームがどういう所なのかを理解すれば
『初月から30万円以上は十分可能です』
↓
↓ pic.twitter.com/w1TQ7dG9ZK— クラさん@FMT公開中 (@kurakura_monkey) January 14, 2020
まとめ:ココナラなら副業で月5万円稼ぐことも可能

ココナラはたったの3ステップで登録から出品までが可能です。
- ココナラに無料登録
- 出品サービスを決める
- 簡単フォームで出品する
また200以上のカテゴリからあなたの提供できそうなサービスを選んで副業を始められるので、副業をこれから始めたい人にはおすすめです。ぜひ以下のスキルから副業をスタートしてみてください。
- デザイン
- 動画制作・写真撮影
- ライティング
- プログラミング
- カウンセリング・相談・ノウハウ提供
