
この記事ではこういった疑問にお答えします。
Twitterでブロガーの方が「月10万円稼いだ!」「全く働かずにお金が入ってきた!」などとツイートしているのをよく見かけるようになりましたよね。
中には月に100万円以上稼いでいる猛者たちもいます。
ただ、ブログを始めたことがない人たちは信じがたいことでしょう。アフィリエイトと聞いて怪しいイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ブログの開設方法から収益発生までのステップを紹介しつつ、必ず押さえておくべき一つの注意点をお伝えします。
以下に当てはまる人は最後まで読んでみることをおすすめします。この記事を読むことで、不労働所得への第一歩を踏み出すことができますよ。
- ブログを始めたいけど何から始めていいか分からない人
- 不労働所得(月3万円程度)を得たい人
- 手軽に始められる副業を知りたい人
目次
アフィリエイトはブログで商品・サービスを紹介して紹介料を貰う

まず始めに、ブログで稼ぐ仕組みをお伝えします。一般的にブロガー(ブログを運営する人)は、アフィリエイトでお金を稼いでいます。
アフィリエイトとは、自分のブログ経由で買ってくれた商品の数%分が自分に入ってくるシステムです。
例えば、あなたのブログに以下のようなアフィリエイト広告を貼ったとしましょう。
この広告は私のブログのテーマでもある、WordPressテーマ「ストーク」のアフィリエイト広告です。テーマについては後ほどご説明します。
こちらのパーセンテージは購入額の20%なので、テーマ(約1万円)×20%=2,000円のアフィリエイト収益の発生ですね。
アフィリエイトの仕組みを理解して、ブログを訪れた人が思わず買いたくなるような文章、広告の配置にするのがブログで稼ぐ上で重要です。
ブログで稼ぐメリット【不労所得ができる・転職に効果的】

ブログを始めるメリットはいくつかありますが、主に以下の2点が挙げられます。
- 不労所得ができる(月5万円は誰でもいける)
- 転職に有利なスキルを身につけられる
上手くいけば不労所得で月5万円も可能
アフィリエイト収入は記事を書いてしまえば、あとは放置しておくだけで発生します。
そのために多くの人にあなたの記事を見てもらわなければいけませんが、月5万円までは誰でも到達可能です。(ある程度の努力は必須)
他のプログラマーやデザイナーと違い、専門的なスキルを持っていなくても手軽に始められる副業として主婦や学生の方に人気ですね。
参考記事
▶︎【未経験からプログラマーへ】プログラミングを学ぶべき理由と初心者が挫折しない勉強法【もっとも稼げる副業】
▶︎【2020年の副業はこれ】動画編集の実態と始め方、仕事の取り方とは?【5Gの流れに乗る】
マーケティング知識を生かして転職できる
ブログを始めるメリットとして一番押したい部分は、転職に有利なスキルが身に付く点です。
ブログ運営では以下のスキルが磨かれます。
- セールスライティング力
- 伝える力
- マーケティング力
- デザイン力
- 営業力
- 継続力
アフィリエイトで商品を買ってもらうためには、セールスライティングを含めた営業力や、動線・相手の思考を考える力、相手目線で考え作りこまれたデザインなどが必要です。
つまり、ブログは商品を購買まで導くマーケティング力を磨ける機会なんです。
マーケティング会社に転職する際の成果物としてブログを提示することができますし、ブログ運営で培ったスキルは必ず社会で生きてくるでしょう。
ブログで稼ぐための5ステップ【まずは月1万円から】

ブログで稼ぐステップは大きく分けて以下の5つがあります。ぜひ実践してみてください。
- ブログを開設
- ASP(アフィリエイトセンター)に登録
- 商品・サービス決め
- 記事の執筆
- PVを高めるための施策を打つ
1.ブログを開設する
まずはブログを開設します。
ブログには無料で利用できるものと、先程ご紹介した有料テーマを用いた有料で利用するブログの2種類あります。
お金をかけたくない人は無料でも良いですが、アフィリエイトで稼いでいきたい人は、ブログデザインが整っていて購買に繋がりやすい工夫が施されている有料がおすすめです。
有料とは言っても、テーマの購入(1万円程度)とサーバーのレンタル(年間3,000円程度)だけなので、他の副業と比べて初期投資はかなり低いですね。エンジニアの場合はスクールに通う選択肢もあるので、20万円以上の出費は覚悟しなくてはいけません。
2.ASPに登録する
次にASP(アフィリエイトセンター)に登録しましょう。
ASPはアフィリエイト広告を提供してくれる場所です。ここから広告を持ってきたブログに掲載します。
有名どころは以下の2つです。1つのASPだけだと紹介したい商品がない場合があるので、必ず複数登録しておきましょう。
3.紹介したい商品・サービスを決める
登録が終わったら、どのような商品・サービスを売りたいか決めましょう。
ここを最初に決めておくことで、ブログ運営の方針が決まりより購入されやすいブログを作ることができます。

例えば、クレジットカードを売りたい方は金融系に特化したブログを運営することで「あ、この人はお金の知識があるんだ。投資のことも記事に書いてある。金融系ならこの人だな。」といったように、あなたのブログのファンになってくれる人が増えますよね。
ファンづくりはブログで稼ぐ上で必須です。ぜひカテゴリーを決めて特化したブログを作ってみてください。
4.アフィリエイト記事を書く
ブログを開設し、運営の方向性が決まったらいよいよ記事を書いていきましょう。
例えば、アフィリエイト収入が一件2,000円の商品(クレジットカードなど)を売りたい場合、どのような記事を書けば購入に繋がるかを考えます。
今から簡単に考えてみましょう。
悩み:どのクレジットカードが自分に最適か分からない
解決策:年齢、性別、立場などからおすすめのクレジットカードを紹介
例えばこんな感じですね。本当はもっと深掘りしなければいけないのですが、始めはこの程度で十分です。
ここから考えたれる記事の内容としては、学生や主婦、サラリーマンなどのそれぞれの立場に合ったクレジットカードを5つほど紹介し、そこから購入に繋げる形になります。
記事を見てくれた人の中で5人購入してくれれば、2,000円×5人=10,000円のアフィリエイト収入の発生ですね。
5.SEOやSNSでPVを高める
記事を書いたとしても、見てくれる人がいなければ意味はありません。
そこで、SEO対策及びSNSでPV(ブログを見てくれた回数)を高める対策をしましょう。
SEO対策…キーワード検索された際に上位に表示させる対策
TwitterやFacebookで記事を発信してPVを高める方法もおすすめです。新しいアカウントを作って発信していけば、あなたのファンもより付きやすくなりますよ。
SEO対策については、ネットで探せばいくらでも掲載されていますし、SEOに関する本も多く出版されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
参考文献
▶︎ロングセラーの超名著! 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
▶︎プロから実践的に学ぶ! 現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル(特典PDF付き)
ブログで稼ぐのは我慢が必要【最低3ヶ月はPDCAを回そう】

手軽に始められるブログ運営にも、たった一つだけ気をつけなければいけないポイントがあります。
それは、継続しないと稼げないという点です。ここがとても重要なのでしっかり認識しておきましょう。
どの副業でも同じですが、特にブログは継続して改善を繰り返さないと稼げるようになりません。いくら記事を書いたところで、無益な情報発信はお金に繋がらないからです。
ただ、毎日継続してPDCAを回していけば、必ず稼げる副業であることは間違いありません。ぜひこのポイントを意識して、粘り強くブログ運営を続けてみてください。
まとめ:不労所得を得るためにまず3ヶ月間ブログを続けてみよう

ブログで稼ぐステップは以下の5つです。
- ブログを開設
- ASP(アフィリエイトセンター)に登録
- 商品・サービス決め
- 記事の執筆
- PVを高めるための施策を打つ
ただ、継続しなければいつまでも稼げないため、毎日計画を立てて少しずつ前進していきましょう。
まずは3ヶ月間。粘り強く進めてみて、「これは向いてないな」「他の副業に興味が出ていた」という思いになったら、他のスキルの習得に動き出してみてください。
初期投資が低いのがブログの特徴です。思い切って始めてみて、自分で稼ぐ経験を体感してみましょう。
合わせて読みたい
▶︎未経験から副業デザイナーになるには?3日で作成から販売まで可能【実体験から解説】
▶︎【スキルを売る副業】ココナラの始め方・評判・月5万円稼ぐ方法【会社にはバレません】